オールオン4における大事なポイントをいくつかに絞ることはとても難しいですが、私自身も実際にインプラント治療を受けた結果見えてきた大事なポイントを5つご紹介します。
①3DのCTレントゲンが完備されている
顎の骨には多くの神経や血管が通っており、構造は複雑で、一般的なレントゲン写真からは神経や血管を確認する事が困難です。
つまり歯科用の3D CTレントゲンがなければ、インプラント治療に必要な骨の解析をする事が出来ません。
CTレントゲンをを確認せずにインプラント治療を行っている先生もいますが、目を閉じて車の運転をする事と同じなので、その医院にCTレントゲンが完備されているかどうか、確認する事をおすすめします。
また、そのクリニックでは完備されていないため、大学病院などに依頼してCTレントゲンを撮影してから来院してもらい、それを確認してインプラント治療を行う医院もありますが、治療中に何か問題あった場合や、治療後すぐにインプラントの安全確認の為の撮影ができないなど、安全性にも問題があり、治療が煩雑になるので、やはりCTレントゲンが完備している医院で治療するほうがよいでしょう。
②インプラント専門医院である
インプラント治療をお考えの場合、専門性の高い治療と設備、症例数、技術、綺麗な人口歯の仕上がり、安心の保証期間やメンテナンスシステムの全てを考慮して医院を選ぶ必要があります。しかしネットで検索してクリニックのホームページを見ても、いい事しか書いてない場合が多く、どこまで本当かを判断するのはとても難しいと思います。
普通の歯科医院では、インプラントは月に2~3症例が一般的であり、普段は行っていない治療なので経験値は必然と低めになります。場合によってはインプラントの先生が常駐しておらず必要な時のみ来るため、何か問題があった時にすぐに対応が出来ない事があったり、場合によっては、その先生がやめてしまって違う医院に回されたりなどのトラブルが発生する可能性があります。
インプラント専門医院の場合は、ほぼ毎日専門医がインプラント治療を行っていますので、症例数も多く、経験値が高いです。そのためあらゆる状態で対応ができ、最新の技術の治療を受けられると思います。
他の歯科医院で「あなたはインプラントが出来ない骨の状態なので、入れ歯一択ですね」と入れ歯を勧められてから当院に相談に来られる患者様もいらっしゃいますが、ほとんどの方がインプラント治療を行える状態です。骨のせいではなく、先生のスキルや経験値が、そこまで及ばないため、出来ないと言われる事が多いように思えます。
ずっと入れ歯だった方が、インプラント治療後によく咬めるようになり、「前はずっと入れ歯で咬みにくかったけど、こんなに咬めるようになるのならもっと早く来ておけばよかった。何でも食べられるから最近太っちゃったよ!」そう言って喜んでもらえた時がありましたが、その時は私はとても嬉しかったです。
インプラントは、訪れた歯科医院の先生次第で、毎日美味しい物を楽しく食べられる生活が実現し、人生が変わるほどの治療になると思いますので、セカンドオピニオンなどで自分に合った先生を見つけることをおすすめします。
③口腔内写真を撮影している
インプラント治療は、治療が完了したら終わりではなく、治療後の5年、10年、20年と長期にわたっての経過を責任持って管理し、メンテナンスを行う必要があります。またそこから我々も日々学んで技術を高めていく必要があります。
その為には治療前から治療後、定期検診まで、患者様一人一人の口腔内写真を細かく撮影し、記録しておく事が大前提です。これにより今後起こってくる口腔内の変化に素早く気付くことが可能になり、迅速に対応する事ができます。
また、最初から写真を意識して撮影しているクリニックでは治療の内容にも完成度にもこだわって治療しており、症例写真が豊富であると考えられますので、ホームページなどに治療前後の症例写真を載せている事が多いです。それを参考にし、「写真を普段から記録している医院であるかどうか」は歯科医院を選ぶ基準にしやすいと思われます。
④オールオン4治療後の定期検診やメンテナンスのシステムが整っている
オールオン4は、4本のインプラントに長いブリッジの人口歯を、とても小さなスクリューで固定しています。
そのため、最低でも年に1回は、定期検診とメンテナンスが必須です。長いブリッジの人口歯の下やインプラント部に歯石がとても付きやすいので、それを取り除く必要があります。そのためには人口歯を取り外して綺麗にし、清潔な状態にしなければなりません。また、人工歯を固定している小さなスクリューは緩みやすく、場合によっては折れている事もあるので、その場合はスクリューを交換して正常な状態に戻す必要があります。4本の中のスクリュー1本が緩んだり、折れたりしていても自分ではほとんど気がつかないのですが、そのままにすると3本でのみ支えている事になり、大きなトラブルの原因になります。定期検診は車で例えると、いわば車検であり、車検の時にタイヤの固定ネジが緩んでいないか、取れていないかを確認するイメージです。(緩みに気がつかなければいつか大事故になるかもしれません)
固定してあるオールオン4の人口歯の取り外しや取り付けは、4本のスクリューで固定してあるだけなので、クリニックではいつでも簡単に行えます。メンテナンス時は、4本のインプラントに問題がないかなど、レントゲンを使って確認します。
固定されている人口歯を取り外さないままの医院もあるので、その定期検診やメンテナンスをしっかりと行っている医院かどうかの判断は、無料相談などの際にその説明があるかどうかで見極めてください。
⑤格安インプラントは避ける
値段と技術力や材料は比例しています。
安いインプラント治療には理由があります。
高額な治療を行ってから後悔しないように、セカンドオピニオンとして、他のクリニックにてオールオン4の無料相談のカウンセリングを受け、オールオン4についての料金など、全て理解した上で納得出来る医院選びを行う事をおすすめします。
格安オールオン4については以下のブログを読んでみてください。
格安オールオン4 200万円の実態
https://www.daiba-implantcenter.jp/blog/implantblog/格安「200万円オールオン4インプラントとは」/
私が個人的に考える、オールオン4で後悔しないための5つのポイントは
①3DのCTレントゲンが完備されている
②インプラント専門医院である
③口腔内写真を撮影している
④オールオン4治療後の定期検診やメンテナンスのシステムが整っている
⑤格安インプラントは避ける
治療をするしないに関わらず、当院でも無料相談に来て頂ければ、オールオン4やインプラントについて、知りたい事にお答え致しますので、いつでもご予約お待ちしてます。